2014年12月15日
もっとグリグリ

久しぶりに腰にきている
1年前にやった “ぎっくり腰” ほどではないが、明日からの大阪での登壇に備え、針を打ちに行った
1年ぶりくらいに訪れたのだが、担当医は覚えていてくれて “再発しちゃいましたか?” と優しく声をかけてくれる
この一言が言えるか否かで信頼出来る人か、そうでないかが判別される
今回も治療の前に問診
やはり、周りの筋肉ではなく腰骨の神経が炎症を起こしているらしい
その場合...
マッサージチェアーやテニスボールで患部をグリグリやったり、風呂で温めるのではなく、まずは冷やして患部を固定し炎症を広げないようにすることが大事
そのように教わっていたのに、またしても素人判断でグリグリやってしまった
マッサージをしたり、幹部を揉み解すのは、周りにある筋肉のためには決して悪いことではないのだが、それをやると筋肉だけではなく患部である骨にも影響し、神経を刺激してしまうとのことだ
だからまずは、炎症を抑えることが一番
その後、それを支えていて痛みが出ている筋肉を解す
この順番を間違えると、土足で人の心を踏みにじられたような不快感を患部が感じ、治りが遅くなる
なかなか面白いことを言う
そのように教わっていたのに、またしても素人判断でグリグリやってしまった
マッサージをしたり、幹部を揉み解すのは、周りにある筋肉のためには決して悪いことではないのだが、それをやると筋肉だけではなく患部である骨にも影響し、神経を刺激してしまうとのことだ
だからまずは、炎症を抑えることが一番
その後、それを支えていて痛みが出ている筋肉を解す
この順番を間違えると、土足で人の心を踏みにじられたような不快感を患部が感じ、治りが遅くなる
なかなか面白いことを言う
Posted by UNI-CON INC. at 22:35│Comments(0)
│スポーツ・健康