2012年12月11日
若者は選挙に行け

このところ2回連続で20代の投票率はアップしているのだが、投票率そのものは、1969年以降14回連続で全年代のワースト1を記録し続けている。
2009年衆院選小選挙区における20代の投票率は 49.45 % で最低。投票率は年を追う毎に上昇し、60代が一番多い。
候補者とすれば当然投票率の高い60代をターゲットにした選挙活動をするだろう。
しかし... 続きを読む
2012年12月10日
日本の技術

何処が痛いというものではなく、年2回程のチェックアップだ。
アメリカはデンタルIQ が高い。その為 虫歯になって治療に行くという日本人的なスタイルではなく、治療をしなくて良いように予防をするために医者に行く。
健康診断と同じく定期的にチェックアップをするのだ。
シカゴでは上村先生に随分とお世話になった。最新技術を駆使した設備は大人も子供も安心して治療を受ける事が出来る。
そんな上村歯科と同じく、今回行った歯医者も先端技術満載の設備で埋め尽くされていた。
一番驚いたのは... 続きを読む
2012年12月09日
時間的余裕

余裕とは時間的、経済的、精神的などいろいろと意味するが、本当だったらもっと余裕があるべき人達までもが、周りを意識し過ぎ、流され、見失い、余裕をなくしている そんな感覚に陥る。
幸い我々が新居を構えたエリアは大きな公園が街を隔離する役目を果たしているせいか、時間がゆっくりと流れている感があり、行き交う人達にも余裕があるように見える。
今日は風が少し強かったが、天気も良かったので公園で遊ぶことにした。週末の公園にもかかわらず、ガラガラ。思う存分遊べる。
先日も... 続きを読む
2012年12月08日
地震と強風

日本に戻りまだゴキブリには出くわしていないが、地震は何度か経験した。
私は日本で生活した事があるので、地震にもある程度の心構えがあるが、シカゴで生まれ育った娘には家中が揺れる現象はかなり怖いようだ。
昨日も激しい地震があった。丁度私はミーティングで外出しており、娘達は我家でスクール後 初めてのプレイタイムを楽しんでいた時に大きな揺れがあったらしい。
娘はテレビで見たことを覚えていたようで... 続きを読む
2012年12月07日
衰退からの脱却

アンナミラーズは我々の学生時代に一世を風靡したレストランの1つだ。パイも美味しかったが、そのコスチュームの可愛さが客寄せの目玉だった。
1973年に青山1丁目に1号店をオープンし、ピーク時には28店舗、30億円の売上があったが、今年1月に横浜ランドマークプラザ店を閉店したことで、現在はウィング高輪店のみになってしまった。
マクドナルドの日本上陸が... 続きを読む
2012年12月06日
一難去って

日本帰国に際し、最も頭痛の種だったのが家の売却だった。
このブログでお馴染みの大春氏には随分お骨折り頂き、何とか帰国後一ヶ月で家の借主が見つかった。冬に突入する直前のギリギリのタイミングだ。
テナントが入居して... 続きを読む
2012年12月05日
朝寝坊

目覚ましが鳴らなかった。いつもは早起きな娘も寒さのせいかフカフカのブランケットに包まってヌクヌクしていた。
珍しく家族3人揃って寝坊してしまったのだ。
娘のバスが迎えに来るまで20分 15分で仕度をして出掛けないとならない。
はっきり言って無理だろう。と観念していたのは私と娘だけで、妻は素早く用意を始めた。
こういう時の妻のパワーは凄い。
私が自分の身支度をしている間に、妻はお弁当を創り、娘の着替えまで終えていた。僅か15分。
素晴らしい。
出勤前に娘をバス停に送り届けるのが私の役目。
妻の素早い対応のお陰でバスに乗り遅れることなく送り届けることが出来た。
良く出来た妻のお陰で随分助けられている。妻に感謝。
2012年12月04日
選挙公示

毎日のようにTVのニュース番組では選挙の話題が持ち上がるのだが、国のトップを僅か1ヶ月 公示から2週間で選ぶと言うのだから無謀としか言いようがない。
しかも今回は12党が乱立し、強い信念を感じる政党は殆どない。立候補予定者は小選挙区(定数300)、比例代表(同180)の計480議席に対し、約1,500人が立候補。
これでは国民も... 続きを読む
2012年12月03日
パスタのパエリア

彼とは高校時代からの友人で、大学の時は弁護士になるまで彼女は作らないと言って随分ストイックな生活をしたいた。その甲斐あって卒業翌年には難関である国家試験をパスし、今では法曹大学院で教鞭を取るまでになっている。
40歳を越えてからは体調管理と精神統一のため剣道を始め、今は有段者となっている。有言実行タイプの素晴らしい男なので、日本滞在時に色々な人、企業に紹介して周ったところ、縁が広がりそれぞれと顧問契約を結ぶこととなった。Win & Win の関係が築けて本当に嬉しい。
そんな彼が... 続きを読む
2012年12月02日
菊川怜の一言

イラク出身の女性建築家ザハ・ハディド女史が代表を務めるイギリスの建築事務所 “ザハ・ハディド アーキテクト” の作品が最優秀賞に選ばれた。
流線型の大胆なデザインは未来を想像させるに十分で、完成後は間違いなく大きな話題となり新スポットの誕生となるだろう。
先日あるTV番組を観ていた時のこと、このデザインの大きな問題は実際の建築技術では建設出来ないのでは? という疑問の声が上がっているとのコメントに... 続きを読む
タグ :新国立競技場 菊川怜
2012年12月01日
家族の絆 娘の成長を知る

そんな中 私の母親と妹夫妻が我家を訪ねてくれた。新居のお披露目も兼ねて遊びに来てくれたのだ。それぞれに新居と入学のお祝いを持ってきてくれた。家族だから気を使わなくても良いのだが、その気持ちが嬉しい。
見晴らしの良さと間取りの使い方が気に入ったらしく、喜んでいた。何より嬉しかったのは、3年ぶりに娘と再会したことだ。
娘は2年ぶりの日本。その時は... 続きを読む
タグ :サプライズ パーティ新年会