2012年05月31日
伝言ゲーム

送り手と聞き手の捉え方で、伝わり方も変わってしまう。特に営業タイプ、制作タイプ、技術タイプ、公務員など立場や考え方、思考が違えば、当然受け取り方も違ってくる。
まして違う文化、環境、習慣で育った異国人同士であれば尚更だ。
アメリカの場合 ミスコミュニケーションを逆手に取り、攻めて来る事がある。個人、企業のセルフプロテクションのためにも、重要事項は必ず文章やメールなど証拠の残るもので確認するようにしなければならない。
日本人同士だからといった気の緩みから、大きな問題に発展する可能性もある。悲しい事だが、海外でビジネスをする上で落し穴に落ちないために、同胞であっても注意しなければならない時がある。
2012年05月30日
メモリアルデー

メモリアルデーは追悼の他、ピクニックやスポーツイベントなど家族が集まる日でもある。アメリカでは、この日を夏の始まり、レイバー・デーを夏の終わりといった感覚がある。
今年のメモリアルデー前日の27日(日)は100度(38 ℃)となる今年一番の猛暑となった。
我家のメモリアルデーは... 続きを読む
2012年05月29日
ドコモサポートデスク

オープニングセレモニーにはDocomo USA の前田社長、兼松コミュニケーションズの山口社長はじめ錚々たるメンバーが列席した。
これでアメリカ 6 店舗目のサポートデスク開設となる。
以前よりミツワ店内には KDDI がサービスを始めており、Docomo は後手となる。日本人駐在員が減少している北米マーケットへの参入は決して楽ではないだろう。
サービス内容は、アメリカで使う携帯の購入、ローミングサービス、無料充電、日本で使う携帯電話の事前予約、日本への出張などで一時的に使用出来る携帯電話のレンタルなど。
シカゴを中心とした日本人にとっては嬉しいサービスとなる。
2012年05月28日
アーリントン競馬

恥ずかしながら20年以上シカゴに居ながら、今回初めて競馬場に足を踏み入れた。何度も近くへは行くものの競馬を楽しんだ事はなかった。日本でも競馬をしないため、少々敬遠していた嫌いがある。

今回はメモリアルデーイベントとしてフェイスペイントやポニーライドなど、ファミリー向けの催し物があるとの事で義父と一緒にファミリーで出かけたのだ。
これがまた素晴らしいところだった。我々は... 続きを読む
2012年05月27日
BBQ パーティ

義父の来米に合わせ、家族が集まるBBQパーティを当初より計画していた。明け方までの雷雨で開催が心配されたが、昼前にはすっかり天候も快復し絶好のBBQ 日和となった。
私は Docomo サポートデスク オープニングセレモニーに参加するために早朝に家を出たあと、AST 佐々木社長とのブレックファーストミーティング。
外出中に... 続きを読む
2012年05月26日
日米アウトレット考察

日本から義父が来米してくれている事もあり、アウトレットモールに出向き日米の比較考察をしてみた。と言っても結局買い物を楽しむ事になってしまったが..
まず日米の相違点は、アメリカにはアウトレットとオフプライスショップがあるが、日本は総じてアウトレットという位置づけになっている。
日本は... 続きを読む
2012年05月25日
Graduation ceremony

日本からこの式に参加するため、遠路遙々日本から来てくれたグランパも一緒に出席。日本の卒園式をイメージしていた義父はさぞ驚いた事だろう。
というのも、生徒も父兄も日本のようにきっちりとした正装をしているわけでもなく、一応式次第のようなものはあったが、時間の記載があるわけでもなく、定刻に始まることもなく..
この良い意味で雑なアメリカ生活に... 続きを読む
2012年05月24日
JTB100周年

先日 JTB USA シカゴ支店の大坪支店長と新上マネージャーとのミーティング時に、創業100周年の話題になった。
創業100年と一言でいうが、総務省の調べでは起業して10年後には75%の企業が姿を消している。100年企業が存続する事がいかに凄い事かが分かる。
JTB(Japan Tourist Bureau)は創立当初... 続きを読む
2012年05月23日
NATO より重要

各国の要人がシカゴを訪れる中 我家にも最重要人物が訪れてくれた。妻の父 娘のグランパだ。今週開催される卒園式に参加するため わざわざ日本から来米してくれた。
グランマやアンティむっちゃんも一緒に来て欲しかったが、そう無理も言えない。
娘はこの日を指折り数えて心待ちにしていた。娘のスクールのピックアップに一緒に行く事を内緒にしていたので、久しぶりの対面をした時の娘の驚く顔が可愛い。サプライズは大成功。
その後... 続きを読む
タグ :シカゴ 観光
2012年05月22日
ガレージセール

日本人コミュニティでも帰任時期に、何軒か集まった合同ガレージセールを開催する事がある。日本人のガレージセールはモノも品質も良く評判が良いようだ。一般的なアメリカのガレージセールに比べると、価格設定が高い気がするが、こんなところにも資本主義の原理が働いているのだろう。
我家のプロパティでは年に2回 エリア全体で週末の3日間ガレージセールを開催する。ネイバー達が一斉にドライブウエイに商品を陳列し、一種のお祭り気分が味わえる。
その家では.... 続きを読む
2012年05月21日
Monkey Joe's

朝から大興奮の娘 嬉しくてたまらない様子が伝わってくる。
今までは自宅にお友達を招きパーティを開いていたが、キンダーになりクラスメイトとも随分仲良くなった。クラスメイトは皆 パーティ会場を借りて誕生会を開いている事もあり、今年から我家もそれに従った。
22 名のクラスメイトのうち... 続きを読む
2012年05月20日
バイキンズゴルフ

バイキンズは本来テニスのクラブだが、春と秋に親睦を兼ねたゴルフ大会が開催される。テニスを通じ、異業種間の交流を深めていこうと 36年前に荻野名誉会長が設立した趣旨が、今も脈々と受け継がれているのが素晴らしい。
シカゴは最高のゴルフシーズンに突入したが、忙しさの中でなかなか時間が作れず今期初ラウンドとなった。
結果として... 続きを読む
2012年05月19日
アメリカの遠足

スクールバスをチャーターし、そろいのユニフォームで団体行動をするスクールもあるが、娘の幼稚園は現地集合、現地解散。
毎回園内のレストランで待ち合わせ、ランチタイムを一緒に過ごした後は自由行動となる。
なんともアメリカらしい。
動物大好きな娘は... 続きを読む
2012年05月18日
Pink & Orange Ribbon

ご存知の通り ピンクリボンは乳がんの正しい知識を広め、乳がん検診の早期受診を推進する事などを目的とした世界規模の啓発キャンペーン
2000年に日本最大の乳がん患者支援団体である“あけぼの会” が東京タワーをピンク色にライトアップしたことで、日本中に支援の輪が広がり、企業からの寄付も集まるようになった。
それに対し... 続きを読む
2012年05月17日
330ガロン

近隣の家々は週末ともなると綺麗に芝を刈っているので、我家だけが延び放題で芝の花まで咲いてしまっていた。その芝を刈ったらなんと 30 Gallons / 50 lbs bag が11 袋にもなってしまった。
11 袋で合計 250 kg の芝を刈った事になる。ネイバー達も驚いている事だろう。
伸びた芝は... 続きを読む
タグ :シカゴ 芝刈り
2012年05月16日
“いいね”

色々な方々にコメントを頂き、直接感想を伝えてくれる人もいる。そして、誰だかわからない “いいね” “Like” を付けてくれる方々
この “いいね” が 0(ゼロ)じゃない時に、ちょっとした喜びを感じる。
人は誰かに評価される事で、刺激を受けたり、喜びを感じたりする。
娘の教育を見ていても実感する。アメリカの教育は褒めて、褒めて、良い部分を伸ばしていく。これが人を育て、新しい発想を生み出していく。日本に Google などの新規発想事業が生まれないのは、この教育の違いも大いに影響しているだろう。
“いいね” をつけてもらえるようなブログを更新し続けよう。
2012年05月15日
早朝フィットネス

私は週に2-3回テニスをしているが、妻は久しぶりなので急に無理な運動をせず、体慣らし程度にマシーンを利用。
それにしてもアメリカ人は体創りに余念がない。特に女性はエアロビやリンボーなど、見ているだけで息切れしそうな激しいダンスレッスンを元気良くやっている。
男性は筋肉隆々なエグゼクティブが多い。私自身は日本人としては大きな方だし、体系も悪くないと思っているのだが、この中に入ってしまうと大人と子供。どちらかと言うと女性と同格くらいにしか見えない。
上げているマシーンの錘を見ると、私が 70 - 90 lbs なのに対し、彼らはその倍はありそうなものを軽々と持ち上げているのには驚かされる。
人は人 日本と違って人と比べてどうこう言ったり、したりする事の少ないアメリカは、自然体で生活出来るので心にも身体にも優しい環境だ。
2012年05月14日
母の日にカイト

80歳を越す母に感謝の言葉と何か贈り物を送るというメッセージをメールした。“そんな事はしなくて良い。元気に健康であれば それで良い” という返事。
幾つになっても母親の深い愛に感謝する。
そんな気持ちが伝わったのか... 続きを読む
2012年05月13日
ガリバーの戦略

創業者の羽鳥兼市会長には、設立間もない頃にお会いした。大いに夢を語られていた事を思い出す。
そのバイタリティが原動力となり、設立6年目には株式を上場されている。シカゴでお手伝いをする事になったのも、何かのご縁なのだろう。
ガリバーは設立当初から広告宣伝には力を入れており、三井ゆりや竹中直人などイメージタレントを起用し成功している。
シカゴでも... 続きを読む