2012年01月31日
富山の薬売り

Brunswick のボーリング場で開催された娘の友達の誕生会に招かれた事をきっかけに、ちょくちょく遊びに来ている。
クレジットカードタイプのプレイカードに金額がチャージされ、同じカードにゲームで獲得した得点が加算されていき、溜まった得点に応じて商品と交換出来るシステム。
以前 NAMCO CYBERTAINMENT 社の吉田均社長に... 続きを読む
2012年01月30日
ライバル出現

娘のアイススケート熱は冷めるどころか、加熱していっている。
この時期アメリカの親達は子供に色々と習い事のチャレンジをさせる。女の子であればピアノ、バレー、ダンス、体操、スイミング、乗馬、テニスなど、男の子であればホッケー、野球、サッカー、空手などスポーツ全般。その中で子供が本当にやりたい事、向いているものなどに絞っていき集中的にやらせていく。
日本でこれだけ習い事をやったら金銭的に... 続きを読む
2012年01月29日
氷上のプリンセス

今回はプリンセス・アンド・フロッグ(The Princess and the Frog )、シンデレラ、ラプンツェル(Rapunzel)の3話がメインストーリーとして氷上で繰り広げられた。

観客の大半は小さな娘達。彼女達はお気に入りのプリンセスの衣装に身を纏い、氷上のプリンセス達の素晴らしい演技にうっとりしている。
ラプンツェルはグリム童話にある髪長姫をアレンジしているように、ディズニーは各国の童話を原作としている事が多い。その為世界中の人々から愛される。これもまた素晴らしいマーケティングだ。
タグ :ディズニー オン アイス
2012年01月28日
ブッダの後釜

バイキンズの由来はバイキンのように世界に菌を繁殖させ蔓延る。勿論菌は菌でも良性の菌
テニスの後は中華料理店 “スマイリングブッダ” で食事会があり、その日のプレイについてや健康、時事、経済など色々な話題で盛り上がる。
昨年末に長年利用させて頂いたブッダが閉店となり、新しい食事会の場所選びに幹事が奮闘。いくつかの候補の中から全員投票の結果 中華の香港地と韓国料理のSUN の2店が選ばれ、交互に利用する事となった。
その後も①一品少なくなってもよいのでデザートが欲しい ②一皿の量は少なくてもよいので、値段を少し下げる ③テーブル配置 ④韓国料理は辛くて毎週は食べられないなどの要望事項が出ており まだまだ幹事の方々にはお骨折り頂かなくてはならないようだが、取り合えず一段落。
幹事の皆様お疲れ様でした。
2012年01月27日
ウィリスタワー

ウィリスタワーは2009年7月まではシアーズ・タワーと呼ばれており、110階建て 高さ442m アンテナを含めれば 527m あるアメリカで最も高い超高層ビル。
103 階には360度の大パノラマ展望室「Skydeck Chicago /スカイデッキ・シカゴ」がある。この西側外面に床が全面ガラス張りの展望台「The Ledge /ザ・レッジ」があるのだが、ここから見下ろす下界は凄い。高所恐怖症の人でなくても相当に怖い体験が出来る。
9・11の時 次の標的とされる可能性が最も高かったのが、このウィリス・タワーだ。もしあの時テロの標的にされていたら、アメリカ中が大パニックになっていただろう。
テロの標的にされた事もあり、館内に入る前のセキュリティチェックも空港並みに厳しかった。それでも一般の人が自由に入れるエリアが至る所にあり、もしテロが標的にしたら一溜まりもないだろう。
そんな恐ろしい事を考えていないで、たまには能天気に展望台まであがり、素晴らしいシカゴの街並みを一望しよう。
2012年01月26日
タイムマネージメント

仮眠の頻度は週に4.2回 1回当たりの時間は16.2分 年間平均約60時間も電車内で寝ている計算になる。
電車の中で寝てしまう原因は... 続きを読む
タグ :タイムマネージメント車内仮眠族
2012年01月25日
ネゴシエイト

プロジェクトがスタートした。
実質業務は各担当者が行うのだが、ある担当者から詳細を確認したいと連絡があり、電話で話す。色々と話していくうちにポイントは何かと尋ねるとディスカウントをして欲しいとの事だった。
既にプロジェクトがスタートした後で値引き交渉とは... 続きを読む
2012年01月24日
タイタニック

映画 “タイタニック” を観てもその恐怖と惨状が良く分かる。
100年前のタイタニック号の事故を彷彿させるような豪華客船の座礁事故が イタリア中部沖のジリオ島付近で起きた。
しかも その船長が乗客の人命救助を放棄し自分だけ先に逃げてしまったというのだから驚きだ。
今回の座礁事故は... 続きを読む
2012年01月23日
ハッピーウィークエンド

なんと3回目にして補助機の Walker なしで1人で滑れるようなった。

突然1人で滑れるようになって一番驚いたのは 言うまでもなく本人だった。
“これだけ上手に滑れたから金メダルもらえるかなぁ” 気が早いのは父親譲りか...

女の子なので縫ぐるみやお菓子、ネックレスなどの景品が取れるようなゲームがお気に入りのようだ。

家に帰ってからも娘の大好きなプリキュアの最新映画を観ながらのんびり。
昨日も大雪の後のパウダースノーでソリ遊びを楽しんだ。
この週末はファミリーでゆっくり過ごせたハッピーウィークエンドだった。
2012年01月22日
大雪警報

今回はワシントン州で大雪を降らせた発達した低気圧の影響によるもので、降雪範囲も西はアイオワ・ネブラスカ州境から東はニューイングランド地方までと広い域に及んだようだ。

娘のスクールも一昨日の段階で午前11時30分で休校すると通達があり、久しぶりに家族でランチを取った。
大雪警報が発令されているのに何とも間抜けな気がするが、毎日スクールに通う娘とは こんな日でないとファミリーランチが出来なくなってきた事を知り 変なところで娘の成長を感じてしまった。

それにしてもキッズミールでハンバーグのような巨大なミートボールが2つ。
アメリカ人の胃袋の大きさに驚かされる。
食後 雪塗れになった車を掃除してくれる娘 大雪も考え方で楽しみに変えられる。
2012年01月21日
セサミに二コール

“セサミストリート” は1969年にアメリカで誕生して以来40年以上にわたって140以上の国と地域で愛され続けているご長寿番組だ。
“セサミストリート” の名前の由来は... 続きを読む
2012年01月20日
創業100年

(帝国データバンク調べ)
シャープ、JTB、大阪を代表する観光名所 「通天閣」 を運営する通天閣観光、ヤンマー、大正製薬などが今年創業100周年を迎える事になる。
業種別では、上位から小売業(551社)、製造業(416社)、卸売業(415社)、地域別では、関東(390社)、1社差で中部(389社)、年商規模は10億円未満の中小企業が1614社で全体の87%を占めている。
今から100年前の1912年は明治45年 すなわち明治から大正に変わった年だ。
当時は... 続きを読む
2012年01月19日
妖精がやってきた

昨日スクールで3本目の歯が抜けた娘は、また妖精が来て抜けた歯を持っていってくれると大喜びで帰ってきた。
実際には毎回 妖精宛に “元気な歯が生えますように。でも歯は持っていかないでね”と手紙を書いてお願いしている。抜けた自分の歯を手元に置いておきたいらしい。
そして3本目の今回も手紙がテーブルの上に置いてあった。“うさぎをおねがいします”
しかも宛名のところの サンタさんへ がグシャグシャに塗られ、代わりに フェアリーさんへ となっている。その上に抜けた歯となぜかマシュマロ
しかたなしに 可愛いうさぎの写真と $1 を置いて マシュマロの端をちぎっておいた。翌朝それを発見した娘はうさぎが来てマシュマロをかじったと思い込み、本当のうさぎがもうすぐ届くと大喜び。
どーしよう..
子供の夢を壊さないように親も影で色々と苦労と工夫をしているのだなぁ
親になって初めて分かる事がたくさんある。
2012年01月18日
海外起業家 EGG

“海外で活躍する起業家たち! “ に紹介頂いた。
もっと海外における起業を身近にし、日本と海外をつなげることが出来ればという代表小田氏の考えに共鳴し、微力ながらご協力出来ればと思います。
世界中で活躍されている起業家の方々を紹介するインタビューコーナーには、現在14カ国の起業家の方々のインタビュー記事が掲載され、残り178カ国を目指しているとの事。
海外起業家's EGGのネーミングは 「誰でも出来る事でも、最初に実行するのは至難であり、柔軟な発想力が必要」というコロンバスの卵の故事から来ているらしい。
素晴らしいチャレンジです。
掲載されたインタビュー記事はこちら
2012年01月17日
スノーマン

3連休の最終日 この日くらいは娘を大いに遊ばせてあげよう! と心に決めていたが、先日のテニスの試合で痛めた左腿がまだそれを許してくれそうにない..

雪山といっても大平原のシカゴだけに、近所の丘で遊ぶ程度。これならなんとか腿も耐えてくれるだろう。

その後 雪だるまを作ろうとチャレンジしたが、その前に久しぶりの外遊びでクタクタになってくれたお陰で完成前に開放。

車で5分程度のところでスケートやボード遊びが出来る環境で育つ子供達。
幸せは身近にあるものだ。
2012年01月16日
日本人900名が集結

シカゴ日系コミュニティにおける最大規模の一大イベントだ。日米国歌斉唱から始まり、来賓である在シカゴ総領事館 岡村総領事の挨拶、会場となる Renaissance Hotel がある Schaumburg 市の市長による乾杯など厳かなスタートとなった。

同じ日本人として少しでも何か出来ないかという気持ちは共通の思いだ。
その後 ゲストとして日本から演歌歌手のジェロさんを迎えた。冬のイベントの少ないシカゴでは嬉しい催しで、大人も子供も大喜び。 15歳までアメリカのピッツバーグで生まれ育ったジェロさんだが、日本語の上手さに驚き。秘訣を聞いたら、まずは興味を持つ事と言っていた。
ジェロさんが演歌歌手になったのも、日本に興味を持ったから。好きこそ物の上手なれ。
2012年01月15日
負けず嫌いな猛者達

今回の参加者は10名 3-3-4 と分かれて予選を闘い、1位リーグ、2位リーグ、3・4位リーグの本戦に臨む。私のブロックは現在トップの師匠とボレーが得意な三鍋さん。毎度の事ながら強豪ブロックに入れられる。
今回は打倒師匠を目標に色々な方からアドバイスを頂いた。先日帰任された “くんくん” もわざわざ日本から師匠の弱点、勝つための試合運びなどの応援メールが送ってくれた。
結局... 続きを読む
2012年01月14日
5日行って7日休む

流行の風邪にやられてしまい5日通ったあとの火曜日からお休みしている。
体調自体はそれ程悪くなく、家でのんびり過ごしている分には一見元気そうなのだが、咳が止まらない。アメリカ人は咳をしている人、鼻水を啜る行為を極めて嫌う。
日本だったら “そんなに体調が悪いのに頑張るねぇ” と励ましの言葉をかける人もいるかもしれないが、アメリカだったら “なぜ来たの? 早く帰って休みなさい” となる。
来週の月曜日は Martin Luther King, Jr. Day で休日。今週末は3連休となる。
Martin Luther King, Jr. はキング牧師の名で知られるアフリカ系アメリカ人公民権運動の指導者。1964年にはノーベル平和賞を受賞している。生前の業績からアメリカの祝日に制定された故人は、クリストファー・コロンブス、ジョージ・ワシントン、エイブラハム・リンカーンを含め4人しかいない。
結局冬休みが終わって5日間スクールに行ったものの、その後7連休となった娘。
パジャマ姿のままピアノを弾く後姿が嘆かわしいやら嬉しいやら。
2012年01月14日
隣人に感謝

昨日から降り続いた雪は早朝に止み、道路は一斉に除雪された。出勤前の男性陣が自宅前のドライブウエイを家庭用除雪機で綺麗にしている。
我家には除雪機がないので、シャベルを使って除雪するしかなく、軽く1時間はかかるだろうと思い 今朝は早起きして準備に取り掛かる。
いざ出陣と外に出ようとすると我家の前で“ガアア~”と除雪機の音が...
なんと隣のクリスが我家のドライブウエイまで綺麗に除雪してくれている。
お礼を言うと “いいんだよ これを使えばすぐに終わるからね。朝のいい運動だよ”
毎度のことながら頭が下がる。
我家の周りのネイバー達は皆いい人達でお互い助け合いの心が浸透している。
アメリカ人の素晴らしさに触れる事が出来、清清しい朝を迎えられた。
2012年01月13日
シカゴの冬

このところ50度(10℃)前後とシカゴにしては珍しい穏やかな気候が続いていたが、遂に来ました “シカゴの冬”
今日はこの冬初めての大雪警報が発令され、降雪と寒冷前線の通過により最大風速15メートル程の強風と共に気温が一気に下がり、吹雪になる可能性も大いにあるとの事。
雪に強いオヘア空港もかなりの数の飛行機が欠航されている。
明日の朝までには体感気温が氷点下20度以下に下がるらしい。冬将軍の到来。この厳しい冬を乗り越えれば、また一気に芽吹く素晴らしいシカゴの春が訪れる。
それを楽しみに、シカゴの冬をエンジョイしよう。